2008年07月27日

セアカゴケグモ

ガレージ横の排水管の周りに不規則で立体的に張られた
クモの巣を見つけました。
ひょっとしたら?
と排水管の中に殺虫剤をスプレーしたら中から黒いクモが
2匹出てきました。

b218.jpg


背中に鮮やかな赤い筋。

うわぁ、セアカゴケグモだ!


近所にいると聞いていましたがついに我が家にも来ました。
ビビリまくって、家の周りのクモの巣を探しては殺虫剤
をかけまくったらさらにメス2匹と、小さくてよく判りません
がオスと思われる個体数匹殺しました。

今から13年前に大阪府高石市で見つかり新聞の
トップニュースの大騒ぎになりましたが
あっという間に飽きられ、その後話題にもなりません。
でも生息域はその後ゆっくりと確実に広がり
大阪府ほぼ全域、隣県の和歌山、兵庫、京都をはじめ、
三重県、愛知県、岡山県等日本全国に広がっています。
温暖な地域に住んでいる皆さん、
もはや対岸の火事ではないですよ!
posted by ふりーすとん at 21:17| Comment(13) | TrackBack(2) | 日記
この記事へのコメント
思い出しました。
当時大騒ぎになっていたのを覚えています。
たまにクモを見ると背中に注目しています。
やっぱり広がっているのですね。
Posted by きむら at 2008年07月27日 23:04
初めて見ました。真近で赤い背中を見たときはドキッとしましたね。あの赤い背中は誰も見間違うことはないでしょう。ただオスは小さくてあまり特徴がないのでよく判りません。
東京、神奈川にはすでにハイイロゴケグモというのが入ってきているそうですね。
グローバル化もいいですが、こういうのは嫌ですね。
Posted by ふりーすとん at 2008年07月28日 21:07
あ、あれ?!

これなら私もすでに見てます。確かに背中は赤い部分がありますが、まさかなーと思ってました。
Posted by Yujiro at 2008年07月29日 01:44
背中が赤いなら間違いないでしょうね。96年の調査で大阪府43市町村中40で確認されていますので、もうどこにでもいる普通のクモですね。おとなしいそうですが、近畿でも庭仕事やベランダのサンダルの中に潜んでいて刺されたりする被害が出ていますので気をつけないといけません。
Posted by ふりーすとん at 2008年07月29日 21:26
そうですか、私は堺に住んでるのですがまだ、見かけたことがありません。
出来ればお目にかかりたくありませんが…。
Posted by FF-Cabin at 2008年08月10日 00:32
FF-Cabinさん、堺の住人でしたか!
「ふ」は泉北です。お互い近くですので、機会があればどこかご一緒したいですね。

セアカゴケグモは去年近所で出たとの話を聞いていましたが、今年は大発生したようです。気になって近くを探してみたら10匹以上見つけました。
日の当たる明るい場所の壁際等に、木の葉や虫の死骸のついた不規則で立体的なクモの巣を見つけたらセアカゴケグモがいる可能性が高いです。すでに大阪中で繁殖しているそうですので気をつけてくださいね。
Posted by ふりーすとん at 2008年08月10日 11:18
これまでの釣行記を拝見してますと、「ふ」さんとは結構ニアミスをしておりますです。
一昨年12月のくろや釣行、今年の千早での初釣りとか一日違いでの釣行記事が多く「あれっ!?」ってことがあったもんですから。
機会があれば、一度初心者である私に手取り足取り教えてください。お願いします。
私は堺の北部在住でーす。
Posted by FF-Cabin at 2008年08月11日 16:06
くろやと千早で一日違いですか! フライの世界って広いようで狭いですね。
これからの季節は、海のおかっぱりライトゲームか管理釣り場に行く予定です。お互い近くですので機会があれば是非ご一緒させてください。
Posted by ふりーすとん at 2008年08月12日 16:06
こちらこそ機会がありましたらよろしくお願いします。
年数は長いですけどサボタージュ期間が長いので、ほぼ初心者です。
よろしくご教授願います。
Posted by FF-Cabin at 2008年08月12日 21:48
好きなことをたまたま続けていたたけなので、
「ご教授」だなんて恐縮です(汗)。
是非ご一緒させてください。
Posted by ふりーすとん at 2008年08月13日 20:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/17368851
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック

セアカゴケグモのこと
Excerpt: セアカゴケグモとはWikipediaより -- Red-back widow spider}}セアカゴケグモ(”Theridiidae hasseltii”)は、毒 有毒の小型のクモの一種。和名は、「..
Weblog: キーワードランキングの評判は
Tracked: 2008-08-12 12:12

セアカゴケグモの生息域拡大
Excerpt: 外来種の毒グモ「[セアカゴケグモ:weblio]」が東海地域に生息域を拡大している。
Weblog: ぱふぅ家のホームページ
Tracked: 2009-10-30 22:06