あいにくの台風で前半は高知県西部の食べ歩きになって
しまいました。
立川ソバ(高知道立川PA)
高知に帰省する途中必ず寄ります。ソバ粉十割の太麺の
ソバです。麺はぶつ切れで短いですがソバの香りがして
美味しいです。

ラーメン駒鳥(四万十町)
かつて通りの向かい側に店を構え勝負をかけた高知県最大?
のラーメンチェーン「豚太郎」に打ち勝ったこともある
数十年続く四万十町の老舗ラーメン専門店です。ご主人が
他界して一度閉店していましたが、去年復活しました。
昔の懐かしい味をかなり忠実に再現していると思います。


鍋焼きラーメン千秋(須崎市)
須崎市発祥のラーメンです。出前でラーメンを配達するとき
冷めないよう熱々の鍋に入れたのが始まりと言われる
須崎市の名物ラーメンです。
須崎市鍋焼きラーメンサイト
市内には40店舗ほどあるそうですが、国道を走っていて
たまたま見つけた店に入りました。既に午後1時を過ぎて
いるのにほとんど満席だったので人気のある店なのでしょう。
熱々の土鍋で出されたスープはぐらぐらに沸騰していて、
蓮華に入れて冷まさないとスープは直ぐに飲めないのですが
麺を食べ終わるころには丁度の熱さで、生卵も半熟に変わって
いました。
鶏がらとしょうゆ味のスープはあっさりしていますが
昔食べたかしわを使った親子丼の汁を思い出すような
濃い味付けで存在感があり美味しかったです。


ダバダ火振り
四万十町(旧大正町)で作っている栗焼酎です。
さっぱりした飲み口で安価な割りに美味しいので
気に入ってますが、最近人気が出たのか地元でも
店によっては品切れになっています。
値段も以前より上がっているのかある酒屋では
値段が時価と書かれてました。
ひょっとしたら近い将来私の手の届かないお酒
になるのかもしれません。

なんともうらやましいです。
でも「時価」ですか。残念ですね。
食欲って事になりますか・・
アタシもです。
なのでちょこっと体重が(汗)
うそです、結構増えましたよお盆中に。
そうなんです、それぞれ個性があって美味しかったです。
来年実家に帰る楽しみが増えました。
栗原料50%だそうです。長期熟成の濃厚さはないですが、癖のない甘さが美味しいです。
時価でビビリましたが、値段を聞いたら900mlが1600円でした。今でも高い焼酎ではないですが、前はもう少し安かったような?
まちゃさんもですか! お盆と正月はダイエットは無理ですね。
「ふ」も実家で、カツオのタタキや地磯の魚を食べまくり、体重が2kgも増えました。体重とコレステロールはほぼ比例するので、またダイエットしないといけません。
バイクツーリングで、四国に行くとあったのを思い出しました。
麺類好きなので、どのお店もすんごい気になります。
私も大好きで一日一麺してます。
豚太郎のラーメン、大きなどんぶりで
迫力ありますね。
四国といえばウドン、ウドンといえば讃岐という
くらいにウドンというイメージが強かったのですが、、、
「ふ」さんは、写真の取り方がお見事。
なんでもおいしく見えてしまいます。
でもソバ処は、関東も負けておりませんよ〜。
そうえば関西ではうどん屋でそばを食べますが関東は逆ですね。そばのこだわりは関東のほうが上のようです。