2009年09月08日

ひさびさのオフショア

最近オフショアの釣りに行く機会がなかったのですが
ぺスカドールのマスターに誘って頂き、4年ぶりに
行くことができました。
メンバーはぺスカドールのマスター、Tさん、Iさんと私の
4人でみなべから出るルアー船をチャーターしました。

b376.jpg

最初に行ったのはシイラやカツオが付いているという港から
1時間ほどの距離にあるブイです。人気があるのか
たくさんの船で混雑していています。しかも魚が沈んでいて
フライでは思うような釣りができません。
そのため潮目を狙って移動しながら釣ることになりました。

b377.jpg

最初のシイラはナブラに船を寄せたとき見つけました。
フライを追いますが食わないのでピックアップして
海面に叩きつけたら着水とほぼ同時にヒットしました。
でもフッキングが甘かったのかジャンプで外れてしまいました。
その直後にもう1尾現れぺスカドールのマスター
が釣上げました。さすがです。

b378.jpg

その後潮目を探してあちこち動き回りますが全く魚影がなく
ボウズを覚悟します。白浜沖まで移動して諦め気分でキャスト
を繰り返していたら3尾のシイラを発見しました。
ロングキャストの直後だったので慌ててラインをリトリーブ
しましたが、間に合わず船尾方向に移動してしまいました。
数分後、そのシイラがまた戻ってきました。
今度はあまりラインを出していなかったのですぐに
ピックアップしてシイラに向けてキャスト、リトリーブを
繰り返します。2回目にガボッとヒットしたのですが
残念ながらフッキング出来ませんでした。

次の潮目では作戦を変え、闇雲にキャストせずリールから
ラインを引き出し、いつでキャストできる状態でスタンバイ
してシイラを見つけたら狙い撃ちすることにしました。
潮目に到着して目をこらして待つこと数分。
正面に2尾のシイラを発見。
すぐにキャストしてリトリーブで誘います。
フライがシイラの鼻面まできたら逃げるように
強く引くリトリーブを3回繰り返してヒット。今度はしっかり
フッキングできました。でも60cm位のペンペンシイラなので
10番ロッドだと余裕です。

b379.jpg
ペスカドールのマスター撮影画像


b380.jpg

リールファイトもないままあっという間に寄ってきました。
泳がせておくと他のシイラが寄ってくるので、みんなに
釣ってもらおうとしばらく船べりを泳がしてから取り込んだ
ので釣上げたら疲れて黄色くなってしまいました。
シイラちゃん(♀です)ごめんなさい。

b381.jpg

中紀の波止場
b384.jpg

ルアー船のチャーターは昼迄だったので帰りに中紀の波止場
でカマスを狙ってみました。
まだ日の高い炎天下の3時頃から、ポツポツ釣れて
6時までに15尾のカマスを釣る事が出来ました。

b382.jpg

b383.jpg

今回はたいした釣果ではなかったですが、いろんな釣り
を楽しめました。特にシイラのサイトフィッシングは
スリルがあり面白いです。
posted by ふりーすとん at 00:38| Comment(12) | TrackBack(1) | フライフィッシング
この記事へのコメント
私は海ではないですが、投げた直後に全然違う方向でライズが出てきたりするとライズを待ち構えてカストすることが良くあります。
待ち構えてキャスト→フックはスリルがあって面白いですね!
Posted by Regal Close at 2009年09月08日 06:49
オフショアは楽しそうですね。シイラは食にしなかったのですか?
Posted by ならおう at 2009年09月08日 08:10
釣行お疲れ様です!

青い海原で豪快にキャスト&ファイト!
渓流とは、また違ったFFの世界が楽しそうです。
#3ロッドの世界しか知らない私には#10はわかりませんが機会あれば高番手もチャレンジしたいです。

釣ったシイラは「マヒマヒステ−キ」でしょうか?
Posted by 翡翠もどき at 2009年09月08日 10:16
Regal Closeさんどうも
シイラのサイトフィッシングは、シイラを見つけたら、進行方向にキャスト、リトリーブで誘います。
わずか数秒で勝負が決まることが多いので凄くスリルがあります。
Posted by ふりーすとん at 2009年09月08日 21:12
ならおうさん、どうも
今回は身の薄い60cm位のペンペンでしたのでリリースしました。
ちなみに前回1mのシイラを持って帰り家でさばいたら、まな板がまったく役に立たず台所が血だらけになり、二度と持って帰るなと嫁に怒られました。
もし釣れてもさばく場所を考えないといけません。
Posted by ふりーすとん at 2009年09月08日 21:15
翡翠もどきさん、どうも
シイラは釣ったその日にお造りを酢味噌で食べたり、カルパッチョにするとすごく美味しいです。時間が経つと身が臭くなりますが、先に火を通しておけば保存がきくようです。
マヒマヒステーキ食べたいです。オレンジとバターのソースが合いそうです。
Posted by ふりーすとん at 2009年09月08日 21:16
え・・アタシは50センチくらいの持って帰ってきちゃいましたよ。
食べちゃいました(^^)
お刺身とフライにして。
シイラはとっても良く引きますね!
Posted by まちゃ at 2009年09月08日 22:25
まちゃさん、どうも
じつは今回のサイズならまな板の上で余裕でさばけたと後で気が付き少し後悔しています。
10番だと余裕ありましたが6番位で釣ったらメチャクチャ引いて面白かったと思います。
Posted by ふりーすとん at 2009年09月08日 23:20
オフショアのシイラ楽しそうですねぇ〜
海もきれいな青。
シイラは、海フライやり始めた頃から、メッキゲームの大きい版としてずっと憧れの釣りです〜(メッキの大きいやつのほんまもんはGTですが・・・)

俺のタックルは最高番手が、#8なので、ひょっとしたらの大物を考慮すると、ちょい厳しいっす・・・ペンペンとかやったら、楽しめるでしょうけど。
#10とか欲しいなぁ〜、後はお金っすね。
Posted by 伊507 at 2009年09月10日 15:06
良い釣り楽しんでますねー今回10番の
フライロッド買ったはいいのですが
忙しくてつりにいけない事態になり
家でロッド製作しています。カツオか
イナダに間に合えば良いかなと思ってます。
Posted by 迷彩親父 at 2009年09月10日 21:01
伊507さん、どうも。
シイラのサイトフィッシング面白いです。病み付きになりますが、でも結構なお金がいるので頻繁には行けません。
ロッドですがしっかりしたリールがあれば8番でもいけると思います。
「ふ」の10番はTFOの一番安いやつです。ケース付きで2万ちょっとで買えました。
http://freestone.sblo.jp/article/5211209.html
Posted by ふりーすとん at 2009年09月10日 22:29
迷彩親父さん、どうも
釣果はたいしたことなかったですが、午前中オフショア、午後から防波堤と目一杯楽しめました。
フェンフィッックブランクの10番とマーティンのマルチプライヤの威力を早く試せるといいですね。
Posted by ふりーすとん at 2009年09月10日 22:34
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/31974389
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック

黒鯛釣りのエトセトラ
Excerpt: 黒鯛釣りのエトセトラ
Weblog: 黒鯛
Tracked: 2009-09-21 02:36