山道の岩や縁石などで擦った車のバンパーとエアスポイラー
の補修をしました。最近の車はバンパーもボディと同じ塗装
をしているのですこし擦っても目立ちます。
放置しても錆びることはないですが、もう少し新車気分を
味わいたいのです。
ディーラーで直すと前後のバンパー交換となり10万円程
かかるそうなのでホームセンターでボディペイントとパテ
を買ってきて自分で補修しました。
傷をパテで埋めてサンドペーパーで平らにして、ボディ
と同色の塗料を塗ります。パテを完全な平面に出来なかった
ため少し凹凸が残り、塗装もむらができました。
でも遠くからぱっと見では判らないだろうと、妥協すること
にしました。
あと1年すれば吹っ切れて、この車も単に移動するための
機械となり、これくらいの傷は気にならないはずです(笑)

上が補修前、下が補修後
僕は納車後すぐにバンパー当て逃げされましたが、傷も小さいこともあり放置してます。
メタリック系は色アワセが大変ですからね。
パテを使って直せば奇麗に直せますね。
正面から見ると補修痕はそれほど目立ちませんが、横から見ると光沢がなくなっているので直ぐに判ります。今度暇があればクリアーペイントとぼかし剤を上塗りしようと思っています。
新車で当て逃げ、災難でしたね。
スプレー塗装は塗装の境目が目立ちます。小さな傷なら、なにもしないか、するにしても傷口にタッチペイントを筆塗りする位にしたほうが無難かもしれません。
気をつけているつもりでもやっちゃいますよね。
傷痕が判らないように完璧に補修するのは難しいですが、遠目で判らない位なら出来ることが判りました。
久々に大きい傷を付けてしまいました。
我が家の車は10年以上乗っているので傷だらけです。
私はこの前運転していたら、路上にあった鉄板に乗り上げ、鉄板がボディー側面にぶつかり、
大きな傷がついてしまいました。
バンパーは小さな傷だらけです。
本来ノンペインとが好ましいのですが、成型流れ跡が浮き出るので塗装しているようです。
あのガリッという音嫌ですね。
自分だけかと思ってましたが、
みなさんも結構やっているのですね。
少しだけ安心しました。
路上に鉄板ですか。危ないですね。
「ふ」ha購入後1年ちょっとで
バンパーに4箇所ほど傷がつきました。
今回一通り補修しましたが
傷だらけになるのは時間の問題のようです。
メタリック車ですのでボディーカラーペイント後に、
いちよう仕上げのクリアーとボカシ塗装をしたのですが、
つや消しになってしまいました。
液ダレが怖くて遠くから少しずつ塗ったのが
いけなかったようです。今度光沢が出るよう
クリアーとボカシを液ダレ寸前まで重ね塗りしてみます。
俺の車は結構キズ多いです・・・細かいのはいっぱい・・・
まぁあ〜ゆ〜車ですから、色んなところに気を使わず入っていけるメリット?もあります(笑)
「ふ」の車ももう直ぐ吹っ切れて
狭い林道に底やタイヤをガリガリ擦りながら
入れるようになると思います(笑)
作業は大変ですが、頑張ってください!
リールシートのウッドインサートやネットのフレーム塗装と同じ手法ですね。確実に鏡面仕上げするにはやはりこの方法ですか。
結構大変な作業なので、とりあえず一番目立つ場所でやってみます。
塗装は凹凸を強調するので磨きまたは下地処理は必須です。
ポリッシュアーは持ってないので手磨きです。サンドペーパーの水研ぎも結構手間がかかりそうですし、場所によっては再塗装も必要です。修復した傷は全部で4箇所ありますので、何処まで妥協せずやるかが考えどころですね。前回は塗装だけで丸一日かかりましたので悩みます。