迷惑書き込みを防ぐため、掲示板やブログコメントにアドレス
や禁止ワードによる投稿制限を行っていましたが、
迷惑でない書き込みも引っかかることがあり皆様に
ご迷惑をおかけしてました。
最近迷惑書き込みが少なくなってきたので制限を外したら
一週間でで14回も書き込まれました。
こんな閑古鳥が鳴いているような掲示板が、しかも投稿キー
付きで書き込みのややこしい掲示板が狙われるなんて
スパマーの情熱にはあきれます。
もとに戻しても、また手を変え品を変えアタックされ、
そのたびに禁止アドレスと禁止ワードの設定を繰り返して
いれば最後には硬く殻を閉じた貝のように何処からも
投稿ができない掲示板になってしまうでしょう。
そこで迷惑書き込まれたら抗議の通報をすることにしました。
書き込まれたら削除する前に、投稿内容のコピーを取り
投稿時のアクセスログを残します。
次にアクセスログのIPアドレスをwhoisで検索して
ホストの所有者(プロバイダ)を見つけます。
プロバイダのホームページに入って、迷惑行為についての
報告方法を探します。隅にあったり、階層が深かったりで
見つけにくいですが、ほとんどのサイトが迷惑行為通報用
のフォームを用意しています。
詳細はこちら
通報フォームに先に調べた書き込み情報を入力して送信すれば
1〜3日で対応の通知が来ます。プロバイダの対応は、
・直ちに迷惑書き込み者の利用停止を行う
・注意をして再度書き込まれたら利用停止処置を行う。
・迷惑書き込みと判明したら処置は行うが結果報告はしない
等とさまざまですが
1週間通報を続けたらアクセス制限を解除したにもかかわらず
迷惑書き込みが止まりました。やってみるものです。
スパマーもインターネット利用を取り消されたらまた
次のプロバイダ契約が必要になり面倒なので
通報するような管理人の掲示板を嫌うのでしょう。
アクセス制限よりはるかに効果的です。
2010年06月18日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/39032019
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/39032019
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
何のためにしてくるのかわかりませんね。
会社のパソコンでふりーすとんさんのブログは閲覧出来るんですが、HPのほうはアダルト・エロ指定になっていてブロックされて見れません。
(参考までに。)
しかしそんな対処方法があっただなんて
無精者の私だけど次に一度試してみます
うちのHPブロックされてましたか。
おなじサブドメインを使って悪さをするやつが
がいるのでしょうね。
http://freestone.sakura.ne.jp/fml/
ではどうでしょうか?
調べるのに手間はかかりますが
アクセス禁止設定するより効果はあります。
ためしてみてください。
迷惑書き込みを防ぐためには、
利用者のいるサーバ丸ごと
ブロックするのが効果的ですので、
こんな事態になるのでしょう。
困ったものです。
ちょっと気になったものですから。
焦ったことがあります(笑)
ちなみにうちの会社では2チャンネル関係のリンクは
ブロックされていることが多いです。