2012年08月22日

北紀のカマス3

b793.jpg

夏休み最後の日曜日に先週行ったカマスの様子を見に行きました。
朝5時前に波止場に着くとあちこちでタチウオが上がっています。
慌てて準備をしてキャストしますが釣れません。

フライが悪い?
タナが悪い?
距離が足りない?


試行錯誤する時間もなく明るくなり
あっという間に地合いが終わってしまいました。
明るくなってからはカマスです。

b794.jpg

今回は前回1本しかなかったキビナゴフライをたっぷり巻きました。
しかし、それといった効き目もなく
むしろシャトリュースのフライの方が良く釣れました。
たった1週間でこうも変わるものでしょうか?
いつもながら海のFFは判らないことだらけです

今回の釣果
b795.jpg

カマスは前回来たときより少し大きくなっていました。
さばいてみるとカタクチイワシとメバルの幼魚らしき
ミノーが出てきました。
前回はキビナゴだけでしたが今回は何でもありのようです。
で、その日のうちに新鮮なカマスを頂きます。

お造り
ワサビの替わりに柚子なんばんを使うと
魚臭さが気になりません。

b796.jpg


サラダ
レモン汁、ワインビネガー、塩、コショウでマリネした短冊と
レタスを混ぜエクストラバージンオイルをかけたサラダです。

b797.jpg


あんかけ(嫁作)
開いて中骨を取ったカマスをから揚げにして
野菜の餡をかけて食べます。
カマスの淡白な白身と餡の絡みが絶妙でした。

b798.jpg
posted by ふりーすとん at 22:26| Comment(9) | TrackBack(0) | フライフィッシング
この記事へのコメント
柚子胡椒の派生と思われる柚子南蛮ですか、ピリッとした感じが良さそうです。
なお、私はかんずり派です。
夏の釣りを堪能されましたね。うらやましいです。
Posted by ならおう at 2012年08月23日 05:52
ならおうさん、どうも
かんずりもおいしいですね。
「ふ」はうどんに少量入れるのが好きです。
海のFF、これから本格シーズンなので
楽しみです。
Posted by ふりーすとん at 2012年08月24日 00:03
こちらでもピンカマスが釣れ始めた、
という話は入ってくるのですが、
10月まではちょっと出にくいんです。
ピンカマス食いたいんだけどなぁ。
フライはあるからなんとか都合つけて
出かけたいところです。
Posted by カマス屋 at 2012年08月24日 08:05
カマス屋さん、どうも
ピンカマスはフライや天ぷらにすると
美味しいです。
早く釣りに行けると良いですね。
Posted by ふりーすとん at 2012年08月24日 22:58
Hi Freestone-san

こんばんは、僕の名前はパポンです。僕はタイから来て奈良先端大で留学をしています。僕の小さい時は1年ぐらいアメリカに住んでました。American host familyといしょうにフライフィッシングやりました。後3年ぐらい日本にいるかもしれない、フライフィッシングやりたいです。僕の日本語も上手じゃないし 場所もわからないし、もしいいければ教えてください。 ぼくのemailは papon-y@is.naist.jp よろしくお願いします。
Posted by Papon at 2012年09月02日 22:27
Paponさん、書き込みありがとうございます。
渓流はもうすぐ禁漁になるので、今からだと、
管理釣り場か海のフライフィッシングですね。
奈良からだと、なごみの湖、天川管理釣り場
が近いです。
海だと和歌山県中部でカマスが釣れてます。
どんな釣りたいのかにもよりますので
詳細はメールさせてもらいます。
Posted by ふりーすとん at 2012年09月03日 23:25
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/57735372
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック