2014年01月20日

青物ニアミス

先週末に南紀方面に行ってきました。
まず夜明け前に河口でアジを狙います。

b939.jpg

暗いうちから順調に釣れ始めたのですが、薄明るくなったこと
アジが突然海面を飛んで逃げ回ります。
ヒラズズキか青物が来たようです。すぐにミノーフライに替え
キャストを繰り返しますがだめでした。
隣のルアーの兄ちゃんが60cm位のハマチを上げました。くやしい!

b940.jpg

その後アジが散ってしまい何も釣れなくなったので
さらに南下して漁港でタイワンカマスを狙いますが渋いです。
底から海面近くまでフライを追ってくるのですが
なかなか食いつきません。

b941.jpg

フライや、リトリーブを変えた直後に喰っても1尾だけで長続きしません。
フライを替え、リトリーブを変え、場所を変えと
半日粘ってなんとか14尾のカマスを釣ることが出来ました。

b942.jpg
posted by ふりーすとん at 23:04| Comment(8) | TrackBack(0) | フライフィッシング
この記事へのコメント
アジのボイルはハマチでしたか。
こういう時にはルア−の方が分があるのでしょうかね。
次回に青物期待してます。
Posted by 翡翠もどき at 2014年01月21日 18:38
リアクションバイトはルアーが強いですね。フライは速度と飛距離で劣ります。でもきっと超高速リトリーブとそれに耐えるフライは釣れると思います。
頑張ってください。
Posted by ならおう at 2014年01月21日 20:45
翡翠もどきさん
次回また狙いたいです。今度はアジフライ(エンリコミノー)を事前に用意しときます。
Posted by ふりーすとん at 2014年01月21日 22:01
ならおうさん
サーフでは飛距離とアピール力でルアーが圧倒的に強いです。
でもベイトが波打ち際まで追い詰められているときは
フライにもチャンスがあるので次回に期待したいです。
Posted by ふりーすとん at 2014年01月21日 22:05
皆がフライなら、魚も近くに寄ってくるのにね〜
Posted by ふくちゃん at 2014年01月28日 20:36
ハマチ,悔しいですね。
あと,メバル釣れてたらAKBって言うらしいです。
Posted by てっこ at 2014年01月28日 21:30
ふくちゃんさん
最初のボイルは10メートル以内で完全にフライ圏内で
絶好のチャンスだったので悔しいです。
Posted by ふりーすとん at 2014年01月28日 22:17
てっこさん
アジのAでカマスのK?
メバルのBですか?
Posted by ふりーすとん at 2014年01月28日 22:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/85678819
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック