まず夜明け前に河口でアジを狙います。

暗いうちから順調に釣れ始めたのですが、薄明るくなったこと
アジが突然海面を飛んで逃げ回ります。
ヒラズズキか青物が来たようです。すぐにミノーフライに替え
キャストを繰り返しますがだめでした。
隣のルアーの兄ちゃんが60cm位のハマチを上げました。くやしい!

その後アジが散ってしまい何も釣れなくなったので
さらに南下して漁港でタイワンカマスを狙いますが渋いです。
底から海面近くまでフライを追ってくるのですが
なかなか食いつきません。

フライや、リトリーブを変えた直後に喰っても1尾だけで長続きしません。
フライを替え、リトリーブを変え、場所を変えと
半日粘ってなんとか14尾のカマスを釣ることが出来ました。

こういう時にはルア−の方が分があるのでしょうかね。
次回に青物期待してます。
頑張ってください。
次回また狙いたいです。今度はアジフライ(エンリコミノー)を事前に用意しときます。
サーフでは飛距離とアピール力でルアーが圧倒的に強いです。
でもベイトが波打ち際まで追い詰められているときは
フライにもチャンスがあるので次回に期待したいです。
あと,メバル釣れてたらAKBって言うらしいです。
最初のボイルは10メートル以内で完全にフライ圏内で
絶好のチャンスだったので悔しいです。
アジのAでカマスのK?
メバルのBですか?