中空の煙突のような形をしたやかんです。
真ん中の穴に小枝等を入れて火をつけると数分でお湯が沸きます。
熱源を包み込むような構造のため熱効率が良くて風に強く
キャンプ用のコンロが使い物にならないような強風でも、
あっという間にお湯が沸くのがストームケトルの由縁のようです。

暑い夏は使いませんが、冬のおかっぱりの釣りに重宝しています。
冬の季節風の凍える寒さの中では、暖かいカップラーメンや
コーヒーは体の芯まで暖まります。
前回の和歌山釣行でも強風と雨で冷えた体を暖めようと
昼食はカップラーメンにしました。食べたのは最近出た
金ちゃん徳島ラーメンです。香味油の香りがおきにいりです。

体がよろめくほどの雨交じりの強風でライターの火が
消えてしまうので着火にてこずりましたが
一度着火するとあっという間に燃え上がり
数分でお湯を沸かすことができました。
この風と雨だとガスやガソリンのコンロは絶対使えません。

車が揺れるような強風と雨でも車中は天国です。
暖かいカップラーメンを食べ、保温ポットに入れたお湯で
食後のコーヒーを飲んでゆっくりくつろぎました。

荷物を撤収して帰ろうとしたとき
げっ!
底のファイアーボウルがない!強風で飛ばされて海に落ちてしまったようです。
堤防から海の中を覗き込みますが、
タイプYのシンキングラインを30秒沈ませる深さなので
見つかるわけがありません。
もし見つかっても回収する術がありません。
1万3千円もしたのに!ショックで目が点になります。 (・口・)
さてどうしたものか?
七輪をぶった切って底を自作しようかとも考えましたが
大きくて重く弱くて不細工です。
製造元のホームページを見るとスペアパーツであったので
取り扱い説明書に付いていた輸入元にメールを入れたら
「扱ってない」と即答でつれない返信
仕方なく製造元(イギリス)の通販で買うことにしました。
9.95ポンドと安価ですが、ハンドリングチャージが
29.95ポンドもかかりえらく高いものになります。
でも仕方なく注文しました。
次の釣行で使いたいので早く届いて欲しいです。
posted by ふりーすとん at 21:01|
Comment(8)
|
TrackBack(0)
|
日記